高岡市、氷見市、小矢部市三市の地域振興を目指す「地域振興事業」の実施
高岡市、氷見市、小矢部市は、地域の自立的な発展が見込まれる地方都市及びその周辺地域を一体とした圏域として平成4年に国から「ふるさと市町村圏」の選定を受け、広域の観点から行う地域振興事業を積極的に進めるため、ふるさと市町村圏基金を設置しました。
地域振興事業では、この基金の運用益を財源に、次のソフト事業を展開しています。
ごみ処理施設「高岡広域エコ・クリーンセンター」の設置及び管理運営
この施設は、平成9年8月に、当時の高岡市、氷見市、小矢部市、福岡町の三市一町による「高岡地区広域圏内のごみを共同処理する」との合意を受けて、環境と安全に配慮した循環型社会に対応したものとして計画しました。
高岡市、氷見市、小矢部市三市のごみ処理施設「高岡広域エコ・クリーンセンター」は、平成24年10月に建設に着工し、平成26年10月から稼働しました。

施設の名称 | 高岡広域エコ・クリーンセンター |
---|---|
所在地 | 富山県氷見市上田子字笹谷内50番地 |
設置者 | 高岡地区広域圏事務組合 |
竣工 | 平成26年9月 |
施設の詳細 | ![]() |
高岡市、氷見市、小矢部市で採取した公害試料の分析
高岡市、氷見市、小矢部市が採取した環境、公害試料を、高岡地区広域圏事務組合の「環境分析センター」で分析しています。
環境、公害試料の分析は、昭和48年7月に、速やかに公害に対処し行政経費の効率的運用を図るための組織「高岡地区公害センター組合」を設立し、昭和49年5月から高岡市長慶寺の公害センター庁舎で始めました。
平成26年10月には環境分析センターと改組し、高岡広域エコ・クリーンセンターの完成に合わせて事務所を移転しました。
組織の名称 | 環境分析センター |
---|---|
所在地 | 富山県氷見市上田子字笹谷内50番地 |
担当事務 | 環境、公害資料の分析 |
分析対象 | 高岡市、氷見市、小矢部市三市内事業所の排水や周辺空気 |
分析状況 | ![]() |